Site Contents

Album Review 2024


Black Music Album Best 50
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998

Album Review
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998

Reggae & Jazz

Live Shot

Hip-Hop Magazine Review

planet.KY home





 
Common & Pete Rock / The Auditorium Vol. 1
[Common & Pete Rock / The Auditorium Vol. 1] Hip-Hop界のLegendによるコラボレーション作。Commonとしては3年ぶりとなる。単一曲での共作は過去にもあったが、アルバム全体としては初となる。良質なTrackに良質なRapが組み合わされば、高品質な作品が生まれるのは当然といえば当然だが、それにしても素晴らしい。的を得たサンプリングに、ソウルフルでJazzyなTrackは、ゆったりとして、ファンクで心地よく、Commonが気持ちよくRapしているのが良く判る。派手さは無いが、Hip-Hop本来の魅力を思い出させてくれるアルバムだ。
Lucky Daye / Algorithm
[Lucky Daye / Algorithm] Lucky Dayeの3年ぶりの2作目。引き続き、D’Mileがメインプロデューサーとして、堅実かつ、Lucky Dayeの世界観をうまく表現した楽曲を提供している。今までの路線を維持しつつ、ファンク、ロック、プリンスっぽい曲や、甘めのバラードなど聴きどころは多め。全体的にインスト部分が多く、ちょっと長めの曲が多いのも、特徴的である。また、Bruno Masrsが制作に参加した⑩などは、いかのもBrunoらしい曲になっている。アラフォーになったということで、後半にかけてエモーショナルに唄いあげる曲もでてくるが、まだまだ若さを感じさせてくれるのが印象的だ
Remi Wolf / Big Ideas
[Remi Wolf / Big Ideas] Remi Wolfの3年ぶり2作目。ベースは前作同様、カラフルで元気でノリの良いガールポップであるが、ディスコ、レゲエ、ファンク、インディロック、サイケ、バラードなど様々なジャンル・曲調も取り込んでいて、飽きさせない。そこは高校生以来の付き合いというJared Solomon(Solomonophonic)の制作によるところが大きそう。変わったところではEl Michel AffairのLeon Michelsも3曲で制作陣に加わっている。また、キャッチーなメロディラインも魅力の一部であり、Lyricでは日々の様々な心情を唄っている。前作に比べると、癖の強さが抜け気味で、半面、一般受けはしそうだ。
Doechii / Alligator Bites Never Heal
[Doechii / Alligator Bites Never Heal] Tampa出身で26歳のRapper, DoechiiのTDE所属後初のMix Tape。2020年代に入って、TikTokでのバイラスヒットを経て、TDEでの女性初Rapperとなり、当作のリリースに至っている。2025年のGrammyにも2部門でノミネートされ、おおきなブレークを果たしている。なお、ニックネームは土地柄を反映してSwamp Princessとのこと。Hip-Hop, R&Bに拘っているが、曲調は様々で、それでもスローな曲が多くなっている。唄が中心となる曲も多く、もろに今どきのR&Bっぽいなどもあり、終わりにかけては流麗なTrackが続く。Rapはゆるめ、力強いもの、高速ラップなど使い分けて、かなりのスキルの高さを示している。今回、著名なProducerは少なめでシンプルなTrackが多いが、当面、このまま進んで欲しい気もする。
Kehlani / Crash
[Kehlani / Crash] 2年ぶりとなるKehlaniの5作目。癒しやオーガニックといった言葉で形容されることが多いKehlaniではあるが、今回は、そんな殻を破った意欲作になっている。全体的にはダークなトーンのものが多く、、曲調が本当に様々で、R&Bに軸足を置きながら、ロック、カントリー、アフロ、フォーク、ハウスなどを行ったり来たりしていている。Kehlaniもそれに合わせて、唄い分けていて。従来の可憐さは少し控えめ。ただ、その声で全体のまとまりを保っている気がする。ゲストは少な目で、Jill ScottとYoung Miko参加の⑥はエクスペリメンタルな感じ。⑧はNigeliaのOmah Layを招いたアフロビート曲となっている。
Tyler, The Creator / CHROMAKOPIA
[Tyler, The Creator / CHROMAKOPIA] Tyler, The Creatorの3年ぶり7作目。常に高レベルな作品をリリースし続けているTylerだが、当作でも好調を維持している。導入部は母親Bonitaによるモノローグとアフリカっぽいチャントとリズムから始まっており、全体として本人の過去を振り返ったようなLyricになっているようだ。そんなわけでタイトルはChronicleとTylerの苗字であるOkommaを足した造語になっている。ただ、内省的でダークな印象はなく、曲調はかなりバラエティに富み、Popで聴き易いハッピーな感じのTrackが続き、メロディアスな曲も多い。全曲、本人による制作でSong Writingも中心となっているが、想像力や才能は天才的だと思うほど、よくできている。その中でも、矢野顕子のヨ・ロ・コ・ビをイントロからループさせた⑬や、ZambiaのNgozi Familyの曲とBlack Sabbathをサンプルしたシングル③が話題となっている。フィーチャリングとしてクレジットされてないPlayboi Carti, Donald Glover, Rex Orange County, Thundercat, Steve Lacy, Inflo, Solangeも含めて、ゲストもかなり豪華で、これもTylerの才能に引き寄せられているのだろう。
Kim Gordon / The Collective
[Kim Gordon / The Collective] Sonic Youth解散後、2作目となるKim Gordonのソロアルバム。リリース時の年齢は70歳ではあるが、攻撃的先鋭的でExperimental Hip-Hopにカテゴライズできそうな作品になっている。ギター、ドラム、ベースに演奏を目いっぱい歪ませたものに、ノイズ、効果音を加えたトラックと、Kimの厭世的なRapというか語りが合わさったサウンドはかなり強烈で迫力がある。中毒的なところもあるが、自分の感性とは合わないかな。
Denzel Curry / King Of The Mischievous South
[Denzel Curry / King Of The Mischievous South] 2024年秋にリリースされたDenzel CurryのMix Tape。この少し前にドロップされたKing of the Mischievous South, Vol. 2に数曲足されたComplete盤である。ややこしいが、そのVol. 2は10年前にリリースされたVol. 1の続編である。前作のMelt My Eyez See Your Futureはメローな印象が強かったが、今回はサウス色全開のコアなRap Albumになっている。GuestやProducerもA$AP Mobbの二人を除きサウス方面からの参加となり、メジャーな人たちは少な目。Trackもバウンシーなものが多く、ただ、後半にかけてはメローな曲も少々。どうしても同じようなTrackがならんでしまうが、Denzalの唄うようなRapは芯が強く、個々の曲のクオリティは高い。2024/11/21の恵比寿ガーデンホールのライブを見に行ったが、半数程度は、当作からの披露であり、盛り上がっていた。なお、④参加のTiaCorineは父方の祖父が日本人のクオーターだそう。
James Blake & Lil Yachty / Bad Cameo
[James Blake & Lil Yachty / Bad Cameo] 才人というか異端というかな二人、James BlakeとLil YachtyによるDuo作。Lil Yachty自身が良い意味で強固なスタイルを持たない人なので、どうしてもJames Blakeのトーンが強くなっている。逆にLil Yachtyとしては、また新たなバリエーションを得たというところだろうか。静謐で茫洋としてアンビエントな全体感に、ところどころエレクトロニック、ジャングル、ジューク、ドリルにジャズ的な音を組み込んだサウンドは十分に刺激的。そんなトラック群にときどきエフェクトを効かした二人のVocalが溶け込んでいる。Lil Yachtyは、④⑧などを除いて、だいぶRapper色を抑えているので、Hip-Hopファンにとっては物足りないかもしれない。
SiA / Reasonable Woman
[SiA / Reasonable Woman] オーストラリアはアデレード出身のシンガー、SiAの6年ぶりとなるオリジナルアルバム。声を聴く限りでは、もっと若いかと思っていたが、1990年代から音楽活動していて、48歳(@2024)になる。CDジャケットで、だんだん、素顔を隠すようになってきたのも彼女の特徴となっている。サウンドはPopでありながら、硬質なところがあって、流し聴きを許さないような切実な印象を受ける。音が隙間なく押し寄せてくる壮大な感じの曲も多くなっている。SiAの声は高音は澄んでいて、中低音には迫力があり、パーソナルなことや恋愛を感情豊かに唄っている。

Kaytranada / Timeless
[Kaytranada / Timeless] Amineとのコラボ作を挟んでのKaytranadaの5年ぶりの3rdtアルバム。21曲で60分強の大作になっている。Popで軽快な曲やスムースな曲を切れ目なくつないだ一つの作品に仕上がっていて、ダンスフロアにぴったりと言える。ただ、それだけでなく、落ち着いた雰囲気が微妙にミックスされていて、一段、音楽的価値を高めている気がする。サウンドはR&Bとハウスを融合させてようなもので、Childish Gambino参加の⑪なんかWeekndの曲といっても良さそう。唄物が多いので、GuestもSingerが多く、それ以外にも、Rochelle Jordan, Durand Bernarr, Don Toliver, Ravyn Lenae, Tinashe, Anderson .Paak, SiR, Thundercat, PinkPantheressなどで豪華で通好みなものとなっている。
Future & Metro Boomin / We Don't Trust You
[Future & Metro Boomin / We Don't Trust You] FutureとMetoro BoominというATLを代表する盟友コンビによるコラボ作。当然、FutureがRAP、Metro Boominが制作担当というこになるが、意外にも若手Priducerとの共同Produce曲が多数となっている。なお、この後3週間後には"We Still Don't Trust You"というアルバムをリリースし、多作家ぶりを発揮している。全体のトーンとしてはゆったりしたメランコリックな曲が多く、ダウナーな印象で、もちろんTrapが中心となっている。ゲスト参加はそれほど多くはないが、Kendrick LamarとDrake、J. Coleとの今年最大のビーフに油をそそいだ⑤が含まれている。
Ice Spice / Y2K!
[Ice Spice / Y2K] 昨年リリースのEPによって、たちまちブレークしたIce Spiceのデビューアルバム(ただし23強とEP並みの短尺)。数々の客演や”バービー”のサントラへの参加を経て、今日に至っている。なお、アルバムタイトルは本人の生年月日(2000年1月1日=Y2K初日)によるものと思われる。NY Drillは通過したと語っていたはずだが、早くも原点回帰なのか、Drillを全面に押し出した作品になっている。そんなTrackの上で、引き続き中低音のすこした掠れた声でのフローを繰り広げており、他のFemale Rapperに比べ、特にRapそのものに注力していると感じる。サウンドについては、全体的にちょっと単調な気がしないでもないが、Central Cee参加の⑥あたりから後半にかけて振り幅が広がっていっている。
Childish Gambino / Bando Stone & The New World
[Childish Gambino / Bando Stone & The New World] Childish Gambino名義ではラストとなると言われている5作目。本人が監督/主演する同タイトルのサバイバル映画のサントラでもある。ということもあってか、ところどころのモノローグをはさみつつ、曲調は実に多彩で、ファーキーなPop, Afro Pop, Latin, 軽快な Rock Pop, アンビエントな曲に、Hip-HopとメロディアスなR&Bとバラエティに富んだ曲が展開されている。1時間強のアルバムであるが全般的に聴き易く、Amaarae, Flo Mili, Jorja Smith, Chlöeなどの女性ゲストによって華やかなところもあって、飽きが来ない。また、本人は唄だけでなく、われらが"吉野家"をタイトルにした⑨などではRapにも力を入れている。
Tierra Wack / World Wide Whack
[Tierra Whack / World Wide Whack 2018年にリリースしたセルフリリース作が話題となり高評価を得たTierra Whackのメジャーデビュー作。著名なProducerやゲストは不在で、その分、Personalな印象を強く受ける。前作同様、シンプルでミニマルなTrackが特徴的で。ゆったりと茫洋とした癒しを感じられるような曲も少なくない。②⑧⑪⑫などのHip-Hop寄りの曲をとりあげて、Missy Elliottと比較されることも多いようだが、自分は初期のNonameに近いものを感じる。Tierraはいくつかの声色を使ってメロディアスなRapや唄を繰り広げている。⑨⑩ではキュートな唄声を聴くことができる。
SiR / Heavy
[SiR / Heavy] CaliforniaのInglewood出身で、現在はTDEのトップシンガーでもあるSiRの4枚目のアルバム。既に37歳ということで、2010年代中盤よりアーティスト活動を開始し、当作にゲスト参加してるAnderson .PaakやChris Daveなど主に西海岸中心に様々なアーティストと共演を経て、実力を認められるようになり現在に至っている。前作より5年たち、その間にアルコールや薬物依存、恋愛問題などいろいろあったようだが、そんな状況を癒すようなメローでメロディアス、スローなTrackが続き、⑯の70年代ソウルで締めている。耳に心地よいリラックスした曲も多く、タイトルやジャケットからイメージされるダークな印象は薄い。SirのVocalは熱唱型ではなく、落ち着いた感じ、少しひしゃげた味のある歌唱である。なお、①では実兄のD SmokeがPianoを弾いている。
Ariana Grande / Eternal Sunshine
[Ariana Grande / Eternal Sunshine] Ariana Grandeの7作目。前作から4年と過去最長のインターバルであり、本人もその間に30歳を迎えている。そんなこともあって、過去の恋愛や別れを唄いつつ、デビュー以来ひきづっていた少女らしさとも決別した大人っぽい作品になっている。唄のほうも声質や高音の豊かさは維持しつつ、表現力は一段高いところに到達している。制作陣はMax Martinと Ilya Salmanzadehのスウェーデン出身のProducerがメインとなり、USのコンテンポラリーなR&Bとは違った北欧っぽさも感じられ、スローな美メロに流麗なTrackが組み合わさって大人なArianaに寄り添っている。
Chief Keef / Almighty So 2
[Chief Keef / Almighty So 2] 2010年代前半、いまだ10代の時に(シカゴ)ドリルを生んだといわれ、当時、武器の使用容疑で逮捕されたりと、かなり早熟だったChief Keefの2024年最新作。年齢は28歳になったが、まだまだ落ち着きは見せず、勢いがあって、音がぎっしりと詰まった作品となっている。サウンドはミディアム〰スロー中心でTrap色が濃い曲が多く、ベースの音圧もやや強め。本人も全曲の制作に携わっているが、荘厳な曲やメロディアスな曲など様々。Guest陣ではTierra WhackやSexyy Redなどが華をそえているが、Tierraの高速ラップ?はかなり意外だった。
Hiatus Kaiyote / Love Heart Cheat Code
[Hiatus Kaiyote / Love Heart Cheat Code] Hiatus Kaiyoteの3年ぶりとなる4作目。Produce, Song Wrting, Engineeringをほぼバンドメンバーでこなしており、より一体感があって、凝集度の高いアルバムになっている。サウンドはネオソウルやジャスをベースにしつつ、後半にかけてはラウドなロックも加わって、彼らだけしか再現できないものである。高度なテクニックとバンドとしての経験によるクオリティの高さを維持しつつ、さらに変化とメンバー間の化学反応にも富んたTrackばかりである。一方、作りこみすぎた感も無くはないが、このあたりは、あまり気にしなくても良さそうだ。なおアルバムタイトルは架空のスーパーマーケットの名前とのことである。
Tems / Born In The Wild
[Tems / Born In The World] ナイジェリア人の母と英国人の父を持ち、自身もナイジェリア出身で、幼少期の一部をUKでの生活を送ったという、Singer, Song Writer, Temsのフルデビューアルバム。2020年代にはいるあたりから、客演仕事で目立つようになり、最近勢いづいているAfrican Pop勢の一翼を占めるようになった。ガーナ人ProducerのGuilty BeatzらによるTrackは打ち込みメインではあるがアコースティックな印象を受けるものが多く、Afro Popに軸足を置きつつ、普通っぽいソウル、メランコリックなスパニッシュ風、レゲエ風など、グローバルなものになっており、ゆったりとした曲が多めとなっている。Temsの唄はアラサーということもあって、落ち着きのあるもので、自身の生い立ちや恋愛を唄っており、染みてくるような曲も少なくない。
NxWorries / Why Lawd?
[NxWorries / Why Lawd?] NxWorriesの8年ぶりとなる2作目。ソロをメインに活躍している2人だが、久々の再結成となった。Knxwledgeによるサンプリング主体のビート(CreditにはProduceではなくBeatと記載されている)は、前作より聴き易くなり、スイート・ソウル、ネオソウル感一杯。ただ、短い曲を曲間を廃排してどんどんつないでいく構成は前作同様となっている。Anderson .Paakのほうは、私生活における傷心などをいつものひしゃげた声でメランコリックに唄い上げている。また、Snoop, Thundercat, H.E.R., Earl Sweatshirtなど西海岸より豪華ゲストが参加しているが、あまり出しゃばらない程度に抑えられている。なお、ラストのインスト曲⑲では、大野雄二によるルパン三世の劇中曲をサンプリングしている。
Vince Staples / Dark Times
[Vince Staples / Times] 2年ぶりとなるVince Staplesの6作目で、Def Jamでの最後の作品となるとのこと。最近ではNetflixドラマに主演し、活動の幅を広げている。前作のRamona Park Broke My Heartの続編的なアルバムで、一層内省的で、感傷的なものとなっている。スロー中心のTrackも、同じくメランコリックでエモーショナルなトーンで統一されており、メロディックで美しいトラックも少なくない。メジャーなProducer, Guestの参加もなく、本人によるLyricとフローでここまでのアルバムを作ってしまうのは流石。
Beyoncé / Cowboy Carter
[Beyoncé / Cowboy Carter] 前作より始まったactシリーズ3部作の2作目となるBeyoncé、2年ぶりのアルバム。その前作ではハウスに取り組んでいたが、今回はCDタイトルからも明らかなようにカントリー作品となっている。Lil Nas Xやゲスト参加しているShaboozeyなど、黒人が白人音楽の最たるものであるカントリーを志向する兆候はあったが、ついにという感じである。この分野に詳しくないのだが、もろにカントリーな曲もあるし、R&Bやエレクトロとミックスしたものまで、曲風は様々。②⑩㉑がカバーとなっているが、なんと②ではご本人のPaul McCartneyが制作とギターで参加している。また、制作にはThe-DreamやRaphael Saadiqといったいつもの仲間も参加している。また、Willie Nelson, Dolly Parton, Miley Cyrusといったカントリーの大物もグストに招き、そっち方面の人たちに受け入れてもらうための準備を怠っていないのはさすが。アメリカ南部の歴史が単なる二項対立だけではなく、複雑に融合してきたことを改めて認識させられた気がする。BeyoncéがR&B Queenから、ついに全能の女神に昇華したことも感じさせる作品でもある。
Schoolboy Q / Blue Lips
[ScHoolboy Q / Blue Lips] Kendrick Lamarが抜けたTDEを引っ張る存在となったSchoolboy Qの5年ぶりのアルバム。既に2024年前半を代表するRap Albumとしての評価を得ている。なお、タイトルは本人によると文字通り、青ざめた唇を意味しているとのこと。この5年の間にはまっていたゴルフから得られる精神的充実感もあって、過去を見直すような、富み、名声、ドラッグ、家族などへの感情を表現し、今までにない社会的側面も加わった作品となっている。メジャーなProducerはあまり参加していないが、サンプリングを中心にしたTrackのクオリティは高く、Jazzっぽさが加わった曲も数曲。なお、⑨では日本のシンガー、長谷川きよしの旅出つ朝がサンプリングされている。

Tyla / Tyla
[Tyla / Tyla] 南アフリカ・ヨハネスブルグ出身のSinger, Song Writer, Tyka(22歳)のデビューアルバム。2024・66th Grammy賞でBest African Music Performanceを受賞し、ここ数年、ジャンルとしてブレークしているAmapianoを、世に広げる役目も果たしている。言ってしまえば、ゆったりとしたアフロビートにハウス、ジャズなど都会的なサウンドをミックスして、Popにしたものと言えるが、ログドラムというパーカッシブなシンセベースを多用しているのも特徴的で、普通のドラム的な音はあまり使われいない。Tylaの可憐な唄声もそんなTrackにマッチして、軽やかでPopな印象を与えてくれる。また、本人もSong Writingに加わっているLyricはラブソング中心となっている。アフリカのルーツをしっかりと維持しつつ、ギリギリまでPopにしました、といえるような作品。
Kamasi Washington / Fearless Movement
[Kamasi Washington / Fearless Movement] Kamasi Washington、オリジナルアルバムとしては6年ぶりの3作目。今回も2枚組の大作ではあるが、いつもよりは短め。スピリチュアルで壮大なJazz絵巻というベースラインは変わらないが、コロナ禍に作り始めたり、長女が生まれたりということもあって、本人はパーソナルで内省的なものになってると言っている。またダンス(踊りたくなる)・アルバムでもあるとのこと。唄やRapが多めなDisc-1はスイートっぽくなっていて、DIsc-2は演奏中心のオプション的な位置づけのように感じられる。Disc-1は親しみやすい曲も多く、⑥では新André 3000が長めにフルートを吹いている。もちろん、Kamasiの時にはエモーショナルで、時には滔々としたソロや、おなじみThundercat, Brandon Coleman, Rtan Porter, Cameron Gravesなどによる演奏も聴きごたえ十分である。ちなみに①のメロディーラインは日本の民謡っぽい感じたが、エチオピアを意識した作品らしい
Serpentwithfeet / Grip
[Serpentwithfeet / Grip] Serpentwithfeetの3年ぶり、3作目。黒人のゲイのカップルを主人公にした演劇作品"Heart of Brick"のサントラとして数曲披露済みで、これをもとにアルバム化したようだ。前作もそうだったが、サウンドはされに穏やかな空気感に包まれた耳にやさしいアルバムになっている。全体的にはスローなエレクトリック曲がベースになるが、ラテンっぽく郷愁を誘う②や、Trap、アコースティックな曲などもあって、様々。うっすらとAutotuneがかかったSerpentの唄は美しく儚げで、愛とやさしさに満ちている。CDジャケットはより過激になるが、逆に中身はより平和になっている。
Erika de Casier / Still
[Erika de Casier / Still] ポルトガル生まれで、コペンハーゲンを拠点に活動するErika De Casierの2ndアルバム。UKのレーベルからのリリースであり、GuestもUKより2人、USより1人となっている。2017年あたりから個人レベルで音楽活動を開始し、2021年リリースの前作で名を知られるようになった。唄だけなく、Song Writingもこなし、今作でも半分は単独Produceという才能の持ち主である。アルバムのはいりはドラムンベースやジャングルっぽい曲もあり、エレクトロニックなところもあり、サウンドはUK寄りとなっている。浮遊感のあるTrackにErikaの抑えた、囁くようなVocalが合わさった独特な音像が魅力となっている。メジャーに取り込まれる前に、もう少し、この形を突き詰めてもらいたいと思う。
Justin Timberlae / Everything I Thought It Was
[JustinTimerlake / Everything I Thoght It Was] Justin Timberlakeのなんと6年ぶりの6作目。その不在感を埋めてくれる77分強18曲の大作となっている。前作同様、お馴染みTimbalandを筆頭にした制作陣によるTrackは、Up〰Medium〰Slowがバランスよく配されており、Popかつダンサブルでノリの良い曲が多い。手堅いアレンジにひとひねり加えたTrackや先鋭的な曲もあって、聴きどころも多数。また、途中、NigeriaのFireboy DMLを迎えた⑦などはアフロビートを取り入れている。40代となり若干の落ち着きは感じさせるものの、Lyricのほうは前作よりやんちゃな印象を受ける。
Shaé Universe / Love(s Letter
[Shaé Universe / Love's Letter] Nigeria出身、UKで活動するSinger, Song Writer、Shaé Universeの2ndアルバム。R'n Drillを標榜していた前作までとは違い、ゆったりとした空気の流れるNeo-Soul作品になっている。出自であるアフリカンな要素はあまりなく、サウンドは比較的都会的で、UKよりはUS Soul寄りな印象を受ける。スロー中心でオーソドックスな、夜が似合いそうなTrackが多く、ギターなど楽器中心の編成となっている。唄は、抑制のきいた落ち着いた唄い方であり、声はアーシーで、やや中世的なところもあったりする。アルバムジャケットの写真はLauryn Hill似な気がするが、唄い方に多少の影響を感じることができる。
Kali Uchis / Orquídeas
[Kali Uchis / Orquídeas] Kali Uchisの1年ぶり4作目。デビュー以来今まで、英語作品とスペイン語作品を交互にリリースしてきていて、当作はスペイン語であり、中南米のマーケットへの目配せもぬかりない。当然ながら、ゲストの起用も含めて、ラテン色が強く、それもレゲトン、ダンスホールなど、幅広い範囲に及んでいるが、意外とベースにあるのはR&B、ハウスであり、これらがうまく溶け込んでいる。Popで気持ちの良いTrackが多く、Kali Uchisの時には巻き舌も披露する可憐なVocalにマッチしている。昭和ラテン歌謡みたいな⑥がかえって、異色な存在になっている。
Kamaiyah / Another Summer Night
[Kamaiyah / Another Summer Night] 2023年末にリリースされた KamiyahのMix Tape。30歳を越え、ベイエリアを代表するRapperに成長している。低音で落ち着いたRapは相変わらず中性的で、唄うようなものが多くなっている。ゆるめなTrackが多めで、WestSideらしいGファンクっぽいものや地元のハイフィー曲で占められており、ソウルフルな曲が続いている。Guestは少なめだが、⑩⑯ではLAのRapper, 03 Greedoと相性の良さを示している。
Lil Yachty / Something Ether
[Lil Yachty / Something Ether] 昨2023年にリリースした"Let's Start Here"が大好評だったLil Yachtyの最新EP。その前作からの方向性が気にしつつ聴いてみた。何故かSpotifyで聴けない①がノイズや電子音まみれのエクスペリメンタルな問題作になっており、②は前作の継続、③以降はHip-Hopに分類できそうな曲と、定まったものは感じられなかったので、次回作への繋ぎと割り切って聴くのが良さそうだ。
Little Simz / Drop 7
[Little Simz / Drop 7] 2014年から続くEPシリーズ"Drop"の7作目。Infloプロデュースのアルバムのほうは、オーガニックな方向性で、どれも高評価であるが、今回のDrop 7は、Jakwobの制作となっている。Little Simzらしさは残しつつも、だいぶエレクトロニックな、UK Garage, Dub Step作品になっているところに意外性がある。1曲目から、アフロビートも取り入れているところも、特徴と言えそうだ。また、曲も2分前後で、全体で15分弱であり、あっという間に聴き終えてしまうが、中身は濃いと思う。
¥$ / Vultures 1
[\$ / Vulture 1] Kanye WestとTy Dolla $ignによるユニット、\$による1st album。予定では3部作になるそう。Kanyeの改名後のアーティスト名Yeから\をとり、Ty Dolla $ignより$をとって、こんなユニット名になったようだ。とはいえ、Kanye色がかなり強く、Tyの影は薄目。いつもの荘厳な雰囲気の曲からスタートはするが、その後は最近作のような神、宗教をテーマにした曲は無く、以前のKanyeに戻ったようで、個人的には好感が持てる。多くのProducerを呼び寄せ、Boom Bap、Drill、Funk, Popな曲にメロディアスな曲など、現代Hip-Hopを総括するような感じになっている。変わったところでは、GuestとしてKanyeの娘のNorthが④でRapを聞かせ、⑥ではボクサーのMike Tysonがモノローグをいれている。また⑬ではChris Brownも参加しているが、誰だか判らないくらいエフェクトをかけられている。
Copyright © 1998- 2025 planet.KY. All rights reserved.