Mckinley Dixon / Magic, Alive!     |
![[Mckinley Dixon / Magic, Alive!]](gif/mckinleydixon1M.jpg) |
Maryland州生まれで、Virginiaをベースに活動するRapper, McKinley Dixonの5th アルバム。黒人作家Toni Morissonの作品にインスパイアされた3部作の締めくくりとなり、少年が失踪した友人を探すというコンセプトに基づいている。サウンドはホーンやストリングスまではいった本格的な生音Jazz Bandをベースにしており、その重厚さに最初から最後まで圧倒される。しかも、小洒落たJazzではなく、躍動感のあるカッコいいJazzである。Hip-Hopっぽい曲やRockっぽい曲もあり、最後まで一気に聴きとおすことができる。McKinleyのRapもいろいろなスタイルを駆使して、ストーリーテラーっぶりを発揮している。 |
|
Backxwash / Only Dust Remains    |
![[Backxwash / Only Dust Remains]](gif/backxwash1M.jpg) |
Zambia出身でカナダで活動するRapper, Backxwashの2025年最新作。現在、34歳だが、デビューは2018年とやや遅目。Transgenderな人(今は女性)ではあるが、Rapは、かなり力強く男っぽさが残っている。そして、とにかく切実さが押し寄せてくる感じ。自身が全曲ProduceするTrackはとにかくヘビーでロックっぽいところやエクスペリメンタルところもある。Lyricは内省的で社会への怒りを感じさせるコンシャスなものになっている。 |
|
Kali Uchis / Sincerely     |
![[Kali Uchis / Sincerely]](gif/kaliuchis4M.jpg) |
Kali Uchisの1年ぶり5作目。今回のLyricは英語で、3年連続でのアルバムリリースとなるが、これまでとちがって、ドリーミーでスイートで穏やかな作品になっている。出産と母の死という大きな出来事を続けて経験したことが、Lyricにも投影されており、また、作詞作曲も自身によるもので、制作にもかかわっており、しかもゲストは無しとゴージャスに仕上げたパーソナルな作品とも言えそう。その分、同じような曲調が並ぶのは致し方ないところか。Trackは懐かしい感じのなソウルでアトモスフェリックなスロー曲で占められており、とろけるようなVocalと一体化している。アルバムタイトルにあるように、ちょっとした手紙仕立てになっていて、CDには小さな封筒にKali
Uchisからのメッセージがしたためられていた。 |
|
Saba and No ID / From The Private Collection of Saba and No ID     |
![[Saba and No ID / From The Private Collection of Saba and No ID]](gif/sabaandnoid1M.jpg) |
ともにシカゴ出身のSabaとNo IDがタッグを組んだシカゴ愛溢れる作品。オールドソウルのサンプリングをメインにしたスローなTrackにSabaによるラブソングやコンシャスなRapがマッチしており、穏やかな曲も多くて、何とも心地よい。Vocal Guestによるソウルフルな唄声も同じく曲に溶け込んでいる。ただ、テーマやコンセプトを決めずに、楽しみながらできあがった曲の集合体ということらしく、これはタイトルにも現れている。ふたりの対話をスナップショットした作品集とも言えそうだ。 |
|
Benny The Butcher / Everybody Can't Go    |
![[Benny The Butcher / Everybody Can't Go]](gif/bennythebutcher1M.jpg) |
NY州Buffalo出身でアラフォーなRapper, Benny The Butcherによる2024初頭にリリースされたアルバム。2021年にDef Jamに移籍後、初となる。ProducerにThe Alchemist, Hit-Boy, GuestにLil Wayne、Snoop、Griselda勢のWestsied Gunn, Conway The Machineなどと万全の構えによって作られた、硬質でストレートな作品になっている。Benny The ButcherのRapも力強く、これぞ、ブーンバップという感じ。同じような曲調のTrackが並び、変化に乏しいところもあるが、全体のクオリティは高いと思う。 |
|
BadBadNotGood / Mid Spiral    |
![[BadBadNotGood / Mid Spiral]](gif/badbadnotgood1M.jpg) |
Torontoを拠点に活動するJazzユニット、BadBadNotGoodの2024年リリース作。3つのEP(Chaos, Order, Growth)を一枚のアルバムとしてまとめたもので、結果的に17曲、74分強の大作になっている。メンバー3人に主要なサポーティンングメンバー3人を加えた6人がメインとなっており、ストレートなJazzというより、Jazzバンド編成によるインスト・ミュージック的な印象を受ける。演奏もアドリブよりメロディに重きが置かれている。Vocal曲はコミカルな⑨のみ。Hip-Hopアーティストとの共演が多いユニットではあるが、Hip-Hopよりというわけではなく、逆にLatinなどっぽい曲があったりする。肩ひじ張らず、ゆったりと聴くのが良さそうな作品である。 |
|
PinkPantheress / Fancy That     |
![[PinkPantheress / Fancy That]](gif/pinkpantheress3M.jpg) |
2年前にアルバムデビューを果たしたPinkPantheressのMix Tape。drum'n'bassを中心としたUKクラブミュージックにPopでダンサブルなメロディと彼女のキュートで甘いVocalという組み合わせは今まで通り。9曲で20:33とコンパクトな構成にしたことにより、ある意味、無駄のない、表現したいことのみに集中したアルバムになっている。ただ、ノルウエー人Producerのaksel arvidが全面参加したTrackは、サンプリング多めで、音楽としてのクオリティはもちろん、上がっている。 |
|
Tank and The Bangas / The Heart, The Mind, The Soul     |
![[Tank and The Bangas / The Heart, The Mind, The Soul]](gif/tankandthebangas2M.jpg) |
2024年秋にリリースされたTank and The Bangasの2年ぶりとなる3作目。過去のアルバムとはだいぶ趣向を変えてきて、Neo Soulをベースとしたバンド中心のスローなTrackにSpoken Wordを載せた、コンセプトドリブンな作品になっている。Neo Soulファンにとって嬉しいことにJames Poyserが前半の4曲でProduceに参加しており、なので、毒気を除いたErykah Baduみたいな曲もあったりする。ゲストもRobert Glasperを始めとして通好み。地味目ではあるが、そのぶん、じっくりと楽しめる作品に仕上がっている。 |
|
Little Simz / Lotus     |
![[Little Simz / Lotus]](gif/littlesimz5M.jpg) |
EPを挟んで3年ぶりとなるLittle Simzの6作目。盟友だったはずおInfloとは金銭トラブル(かなりの額を踏み倒されて裁判になっている。)もあって袂を別ち、新たに、そこまで著名ではないMiles Clinton JameをProducerに迎えているが、これが良い方向に働いている。そのInfloの件を唄った①(タイトルはThief)など怒りを表現した曲もあるが、後半にかけて穏やかな曲が多めになっている。全体的にTrackは楽器メインであり、密室性の高かった今までと比べ、ナチュラルでプリミティブになっているのも特徴で、Jazz,、Afro、Latinを取り入れた曲が並んでいる。Guestも多めになっており、身近なところでのMichael Kiwanuka, Yussef Dayes, Samphaに加え、Obongjayar, Miraa May, Moonchild Sanellyなどのアフリカ勢もぴったりとはまっている。アルバムタイトルのLotusに再生と成長の象徴の意味を込めているとのことだが、まさにその通りの作品に仕上がっていると思う。 |
|
Meshell Ndegeocello / No More Water: The Gospel Of James Baldwin     |
![[Meshell Ndegeocello / No More Water: The Gospel Of James Baldwin]](gif/ndegeocello6M.jpg) |
2024年夏にリリースされたMeshell Ndegeocelloの1年ぶりのアルバム。この作品でグラミーも獲得している。著名な黒人作家James Baldwinの生誕100年に合わせたトリビュート作になっている。(タイトルにGospelの文字がはいっているが、ゴスペルミュージックとは直接関係はない。) 通常の楽曲だけでなく、活動家や作家によるSpoken Wordなど、様々なアプローチでBaldwinの世界観を表現しようという試みがなされている。Trackもアコースティックなバンド編成によるJazz, Neo-SouL, アフロなど多様なものになっている。また、、唄もMeshellだけでなく、男性Vocalも多めで、人種差別や性差別など重めのテーマが取り上げられており、静謐ながらも心に訴えてくるものがある。 |
|
Milton Nascimento & Esperanza Spalding / Milton + esperanza     |
![[Milton Nascimento & Esperanza Spalding / Milton + esperanza]](gif/milton_esperanza1M.jpg) |
Esperanza Spaldingがブラジルの至宝Milton Nascimentoと組んだ年齢差40歳オーバーのDuo作。Esperanzaが全曲Produceし、フォームとしてはJazzがベースではあるが、Miltonの楽曲数曲含めて半数近くはポルトガル語の唄になる。全体的には静謐なトーンとなっているが、ところどころアバンギャルドなところもあって、Espelanzaの趣向が現れている。渋さマックスのMiltonの声と可憐なEsperanzaの声は絶妙な親密感があって染みてくる。ゲストはDianne
Reeves, Lianne La Havasといった女性Vocalに加え、Miltonの旧友、Paul Simonに、Wayne Shorterの⑯ではWayneの元妻のCarolinaと後半にかけて聴きどころも増えてくる。80歳を越えて衰えが隠せないMiltonではあるが、Esperanzaの敬愛の念がそれを上回って、心暖まる作品になっている。 |
|